説明
手ぬぐい「猩々」 原画作家:大城戸建雄
能の「猩々(しょうじょう)」を元にした長唄の寿狂言を熟練の職人が注染てぬぐいに染め上げました。日本画家・大城戸建雄による原画シリーズです。
猩々はお酒が好きな想像上のおめでたい生き物です。唐の国に、親孝行の徳によって大金持ちになった若者がいました。ある日、盃をいくら重ねても顔色の変わらない酒飲み・猩々の夢を見て、早速、大きな瓶に酒を用意して夜もすがら待っていたところ、猩々が出現。月光の下、若者と猩々は舞い酒を酌み交わします。猩々の舞で見られる独特な足さばきも見どころです。猩々は、映画・もののけ姫にも伝説の生き物として物語に重厚感を加える存在としても登場しました。
歌舞伎を描いた華やかな手拭いは、歌舞伎や日本の歴史など日本の文化や伝統芸能が好きな方にはもちろん、お目出度い時節のギフトにおすすめです。また、日本の伝統工芸品「手拭」は外国の方へのおみやげにも喜ばれます。
サイズ:90×35cm
綿100% 日本製
Tenugui “Kabuki – Shojo”
Shojo is a name of Kabuki play and is a legendary animal, who gives exhaustless sake (Japanese rice wine) to a young guy. The design describes this story with big and red Sake bowl. Usually the play is performed at New Year as it is a happy and comical play.
Kabuki is one of the traditional Japanese performing arts with 400 years of history. It is an all-round theatrical art consisting of drama, dance and music.
Size:35×90cm
100% Cotton Made in Japan
Related Products

手ぬぐい「外郎売り」

手ぬぐい「エンジョイスノー」

手ぬぐい「疋田(グレー)」

手ぬぐい「さくらさくら」

手ぬぐい「おかあさん」

手ぬぐい「大津絵・釣鐘提灯」

手ぬぐい「カエルの酒盛り」

手ぬぐい「招き猫とお福さん」

手ぬぐい「菊五郎格子」

手ぬぐい「式三番叟」

手ぬぐい「風姿花伝」

手ぬぐい「ネコ紅葉」

手ぬぐい「ネコたちの春」

手ぬぐい「弁天小僧菊之助」

手ぬぐい「折鶴(赤)」

手ぬぐい「纏(青)」

手ぬぐい「白浪五人男」
-300x300.jpg)
手ぬぐい「桜と犬(茶)」

手ぬぐい「桜(ピンク)」

手ぬぐい「そば猪口 (蝶)」

手ぬぐい「歌舞伎衣裳・お坊吉三」

手ぬぐい「花びら蝶(黄土)」
」616-300x300.jpg)
手ぬぐい「唐草(グリーン)」

手ぬぐい「板締め豆絞り」

扇子袋セット「シャトン」

手ぬぐい「かまわぬ」

手ぬぐい「三猿三番叟(グリーン)」

手ぬぐい「招き猫(赤)」

干支手ぬぐい「雪と兎」

手ぬぐい「そば猪口 (紅葉)」

手ぬぐい「大津絵 鬼の念仏(茶)」

手ぬぐい「唐草(グレー)」

手ぬぐい「紅葉(グリーン)」

手ぬぐい「碇・知盛」

手ぬぐい「隈取・暫」

手ぬぐい「うさぎ(ピンク)」

手ぬぐい「豆絞り金魚」

手ぬぐい「亥と富士」

手ぬぐい「桜と犬(紺)」

手ぬぐい「隈取市松(グレー)」

手ぬぐい「銀河鉄道」

手ぬぐい扇子「猫の風神雷神(風神)」

手ぬぐい「疋田(水色・錆浅葱)」

手ぬぐい「ネコたちの冬」

手ぬぐい「隈取市松(緑)」

手ぬぐい「トンボ(紺)」

手ぬぐい「トンボ(青)」

手ぬぐい「ネコ市松(グレー)」

手ぬぐい「大津絵 藤娘」

手ぬぐい「干支・牛天神」

手ぬぐい「紅白梅図」

手ぬぐい「疋田(赤・紅赤)」

手ぬぐい「紅葉(オレンジ)」

手ぬぐい「福・椿鉢」

手ぬぐい「ネコたちの夏」

手ぬぐい「麻の葉(灰青)」

手ぬぐい「伽羅先代萩」

手ぬぐい「疋田(山吹・支子)」

手ぬぐい「ネコ市松(青)」

手ぬぐい「長春・葡萄鉢」

手ぬぐい「お嬢吉三」

手ぬぐい「歌舞伎衣裳・三千歳(梅)」

手ぬぐい「招き猫(黄)」

手ぬぐい「中村格子」

手ぬぐい「疋田(紫)」

手ぬぐい「夏祭団七九郎兵衛」

手ぬぐい「元禄美人図」

手ぬぐい「大津絵 鬼の念仏(ベージュ)」

手ぬぐい「羊たちのNight&Day」

手ぬぐい「麻の葉(赤)」
