説明
手ぬぐい「敬天愛人」 復刻
鹿児島県の西郷南洲顕彰館に所蔵され、鹿児島県指定有形文化財に指定されている西郷隆盛自身の筆墨を熟練の職人が伝統の技で注染てぬぐいに染め上げました。
「敬天愛人(けいてんあいじん)」は南洲翁遺訓に登場し、西郷隆盛の思想や信念を要約した言葉です。「天を敬い、己を律し、天の心を持って人を愛する」という森羅万象や慈愛の意味が込められ、現在も座右の銘とする人が多いです。幕末から明治維新に活躍し、大久保利通や木戸孝允と共に「三傑」と呼ばれた西郷隆盛。庶民の怒りを代弁し西南戦争で最期を遂げた剣豪は、現代でも好きな歴史人物として高い人気を誇っています。
日本文化を描いた格調高い手拭いは、お正月飾りやお年賀、誕生日プレゼントや出産祝い・初節句祝いなどおめでたい時節のプレゼントにおすすめ。また、日本の伝統工芸品「手拭」は外国の方へのギフトやおみやげにも喜ばれます。
サイズ:35cm × 90cm
綿100% 日本製
Tenugui “Calligraphy – Keiten Aijin”
The phrase “Keiten Aijin” is an expression of Saigo Takamori’s thoughts and beliefs.
Saigo Takamori was active from the end of the Edo period to the beginning of the Meiji period. He is a popular Samurai whose way of life is still loved by people today.
It means, “Respect the heavens, discipline yourself, and love others with the heart of the heavens,” and is still used by many people today as their motto. We have reproduced Saigo Takamori’s own brush and ink on a Tenugui.
Size:35×90cm
100% Cotton Made in Japan
Related Products

手ぬぐい「桜(紺)」

手ぬぐい「トンボ(青)」

手ぬぐい「外郎売り」

手ぬぐい「かまわぬ」

手ぬぐい「銀河鉄道」

手ぬぐい「風姿花伝」

手ぬぐい「疋田(紫)」

手ぬぐい「ネコたちの夏」

手ぬぐい「疋田(グレー)」

手ぬぐい「ネコ市松(グレー)」

手ぬぐい「源氏物語」

手ぬぐい「福・椿鉢」

手ぬぐい「縁起・吊り飾り」

手ぬぐい「花びら蝶(黄土)」

手ぬぐい「唐草(グレー)」

手ぬぐい「疋田(山吹・支子)」

手ぬぐい「中村格子」

手ぬぐい「麻の葉(赤)」

手ぬぐい「元禄美人図」

手ぬぐい「三猿三番叟(グリーン)」

手ぬぐい「招き猫(黄)」

手ぬぐい「疋田(水色・錆浅葱)」

手ぬぐい「さくらさくら」

手ぬぐい「纏(青)」

手ぬぐい「歌舞伎衣裳・三千歳(梅)」

手ぬぐい「碇・知盛」

手ぬぐい「ネコたちの春」

手ぬぐい「亥と富士」

手ぬぐい「招き猫(赤)」

手ぬぐい「疋田(赤・紅赤)」

手ぬぐい「うわなり」

手ぬぐい「隈取ちらし」

手ぬぐい「うさぎ(ピンク)」

手ぬぐい「隈取・暫」

手ぬぐい「羊たちのNight&Day」

手ぬぐい「招き猫とお福さん」

手ぬぐい「豆絞り金魚」

手ぬぐい「良き事聞く」

手ぬぐい「エンジョイスノー」

手ぬぐい「麻の葉(灰青)」

手ぬぐい「纏(紺)」

手ぬぐい「紅葉(オレンジ)」

手ぬぐい「ネコ紅葉」

手ぬぐい「そば猪口 (紅葉)」

手ぬぐい「ネコたちの冬」

手ぬぐい「隈取市松(グレー)」

手ぬぐい扇子「猫の風神雷神(風神)」

手ぬぐい「桜(ピンク)」

扇子袋セット「シャトン」

手ぬぐい「弁天小僧菊之助」

手ぬぐい「紅葉(グリーン)」

手ぬぐい「式三番叟」

手ぬぐい「ネコと足あと」

手ぬぐい「板締め豆絞り」

手ぬぐい「菊五郎格子」

手ぬぐい「折鶴(赤)」

手ぬぐい「絵馬・ひつじ」

手ぬぐい「伽羅先代萩」

手ぬぐい「桜と犬(紺)」

手ぬぐい「歌舞伎衣裳・お坊吉三」

手ぬぐい「紅白梅図」

手ぬぐい「隈取市松(柿色)」

手ぬぐい「おかあさん」

手ぬぐい「大津絵 藤娘」

手ぬぐい「大津絵 鬼の念仏(茶)」

手ぬぐい「隈取市松(緑)」

手ぬぐい「干支・牛天神」

手ぬぐい「大津絵・釣鐘提灯」

手ぬぐい「三猿三番叟(ピンク)」
