説明
手ぬぐい「トンボ(紺)」 江戸小紋
Tenugui “Dragonfly(navy)”
This is a tenugui with dragonflies pattern dyed in navy blue, which has been loved by samurai since the Kamakura period (1185–1333) as a “winning color”.
Dragonflies were called “kachi-mushi” (meaning “victory bug”) because of their habit of only moving forward, and were popular among samurai as good luck charms for “never turning back. Even today, it has been handed down to swordsmen and is used as a favorite pattern for kendo’s tenugui. It is also a symbol of a good harvest as a valuable insect that removes pests.
The dragonfly pattern has been loved by Japanese people since ancient times. Even today, it can be used in a variety of ways, not only as a handkerchief, but also as a handmade material for making baby clothes, masks, etc.
Size:90×35cm
100% Cotton Made in Japan
Related Products

手ぬぐい「良き事聞く」

手ぬぐい「歌舞伎衣裳・お坊吉三」

手ぬぐい「隈取市松(グレー)」

干支手ぬぐい「雪と兎」

手ぬぐい「そば猪口 (蝶)」

手ぬぐい「源氏物語」

手ぬぐい「福・椿鉢」

手ぬぐい「干支・牛天神」

手ぬぐい「桜と犬(紺)」

手ぬぐい「大津絵 藤娘」

手ぬぐい「招き猫(黄)」

手ぬぐい「隈取市松(柿色)」

手ぬぐい「ネコたちの春」
-300x300.jpg)
手ぬぐい「桜と犬(茶)」

手ぬぐい「不動明王」

手ぬぐい「夏祭団七九郎兵衛」

手ぬぐい「弁天小僧菊之助」

手ぬぐい「隈取ちらし」

手ぬぐい「大津絵 鬼の念仏(茶)」

手ぬぐい「三猿三番叟(ピンク)」

手ぬぐい「紅葉(グリーン)」

手ぬぐい「式三番叟」

手ぬぐい「疋田(紫)」

手ぬぐい「疋田(緑・柳染)」

手ぬぐい「元禄美人図」

手ぬぐい「菊五郎格子」

手ぬぐい「ネコと足あと」

手ぬぐい「お嬢吉三」

手ぬぐい「長春・葡萄鉢」

手ぬぐい「白浪五人男」

手ぬぐい「疋田(赤・紅赤)」

手ぬぐい「干支・龍」

手ぬぐい「そば猪口 (紅葉)」

扇子袋セット「シャトン」
」616-300x300.jpg)
手ぬぐい「唐草(グリーン)」

手ぬぐい「唐草(グレー)」

手ぬぐい「招き猫とお福さん」

手ぬぐい「ネコたちの冬」

手ぬぐい扇子「猫の風神雷神(風神)」

手ぬぐい「招き猫(赤)」

手ぬぐい「花びら蝶(黄土)」

手ぬぐい「玉手御前」

手ぬぐい「中村格子」

手ぬぐい「疋田(山吹・支子)」

手ぬぐい「纏(紺)」

手ぬぐい「隈取・暫」

手ぬぐい「エンジョイスノー」

手ぬぐい「うさぎ(ピンク)」

手ぬぐい「ネコ市松(グレー)」

手ぬぐい「カエルの酒盛り」

手ぬぐい「麻の葉(赤)」

手ぬぐい「桜(ピンク)」

手ぬぐい「絵馬・ひつじ」

手ぬぐい「豆絞り金魚」

手ぬぐい「うわなり」

手ぬぐい「紅白梅図」

手ぬぐい「紅葉(オレンジ)」

手ぬぐい「碇・知盛」

手ぬぐい「隈取市松(緑)」

手ぬぐい「大津絵 鬼の念仏(ベージュ)」

手ぬぐい「折鶴(赤)」

手ぬぐい「大津絵・釣鐘提灯」

手ぬぐい「桜(紺)」

手ぬぐい「纏(青)」

手ぬぐい「疋田(水色・錆浅葱)」

手ぬぐい「板締め豆絞り」

手ぬぐい「トンボ(青)」

手ぬぐい「亥と富士」

手ぬぐい「さくらさくら」

手ぬぐい「ネコ紅葉」
